秘書検定・漢検の2級と準1級をダブルゲットするためのブログ

漢検2級→秘書検2級→漢検準1級→秘書検準1級に独学合格してきた男性筆者が 一ヶ月~三ヶ月の学習で、漢検・秘書2級と準1級に合格するための勉強術やオススメテキスト、関連ニュースを紹介します。 社会に求められる一般常識を培える、漢検と秘書検をダブルゲットして、履歴書や実務を通してアピールしましょう!

 

漢字教育サポーター及び漢字教育士の観点から、最短合格にオススメのテキスト・問題集を紹介しています。

漢検2級→秘書検2級→漢検準1級→秘書検準1級に独学合格してきた男性筆者が 一ヶ月~三ヶ月の学習で、
漢検・秘書2級と準1級に合格するための勉強術やオススメテキスト、関連ニュースを紹介します。

社会に求められる一般常識を培える漢検と秘書検をダブルゲットして、履歴書や実務を通してアピールしましょう!



◆合格率と受検の印象から見る漢検準1級のレベルは

◆ 当時の漢検準1級の合格率について

私が受検した当時(2005~2006年)の漢検準1級合格率は、10~14%くらいでした。

私が受検した当時の準1級の傾向として、回によって問題の質にばらつきがあり、合格率5%の回もありました。   

漢検準1級と2級の比較

漢検準1級と2級のレベルを比較すると、雲泥の差があるのは間違いありません。

2級は常用漢字の集大成ですが、準1級は常用外漢字に加え、表外漢字・国字なども登場します。

電子辞書で調べても出てこないような単語も多々あるため、記憶するまでには時間がかかりました。

国試などで採用されているマークシート式試験において6~7割の合格ラインに設定されている中、筆記形式で、80%(160点)の合格点を超えなければならないハードルも高く感じました。


準1級を志した当初、「一ヶ月で合格できる漢検準1級勉強法」というようなサイトや、「準1級はそれほど難しい試験ではない。一ヶ月~二ヶ月ほどで9割以上取れた」というネットの声をたびたび目にしましたが、勉強の免疫がついていない私では、短期間で合格ラインの8割に達することは、不可能でした。

受検者によって学力差やバックボーンが異なるため、準1級レベルを普遍的に評することはできませんが、私は準1級合格に到達するまでは、人生の中で最も勉強を重ねました。

それでも、世の中上には上がいますから、一ヶ月で初回合格したり、他の資格受験の傍らに受けて、9割以上取れて合格される方も少なからず存在しました。

私のように、高校・大学と推薦入試で突破してきた、長期間の勉強に慣れていない身からすれば、独学での準1級挑戦は試行錯誤の連続で、合格レベルに達するのに四カ月程度はかかりました。

準1級取得者の学歴に注目すると、みな高学歴である様子が伝わってきますが、準1級は私のように中堅レベルの大学出身で、偏差値40台の成績の者でも、学習を重ねれば合格できる試験です。


漢検準1級の特徴

準1級は1級同様、60~70代といった高齢層も多数受検していますし、中には小学生で合格している人もいます。

準1級は一部の業務独占国家資格等と異なり、生涯学習や一般教養を身につけるために、トライしている老若男女が多いです。

初回受検時に会場にいた、推定70代の女性の方が、

「これで4回目だけれども、毎回6割しか取れないんだよね」とぼやいていた姿をよく覚えています。

漢検は一年に一回だけの有名国家試験とは異なり、約四か月に一回、年に3回受検のチャンスがあるので、たとえ不合格になっても、短期間で再チャレンジできる点も、モチベーション維持に繋がります。

暗記を繰り返して問題をコツコツ解いていれば、必ず結果が出る「努力が形となって報われる試験」でもあります。